dカードは年会費無料。私もdカードゴールドを持っています。
JALマイラーならdカードは必須アイテムです。ドコモユーザーじゃなくともdカードは持つ価値があります。更にドコモ回線利用者ならdカードゴールドがお勧めです。殆ど工夫をしなくても年会費以上の利益を得ることが出来ます。
dカード・iDで貯まるdポイントはJALマイルに交換が出来ます。だからdカードを持つことでマイルを効率よく貯めれます。
まずは私の今のdポイントです。
私は、まだ作ってから半年経っていないですが結構貯まりました。これは他のポイントからdポイントに移行をしていません。純粋にdカード・iDの利用で貯めたポイントです。
短期間でこれだけ貯まります。以下でお得になる理由をまとめていきます。
(2019/2月)期間限定キャンペーンですが、今なら最大26,000円分もらえます!
この記事の要点
理由1 ローソン利用で合計5%以上還元。最大13%還元となることも!
私は結構ローソンを使います。というか、dカードを持つようになってから可能な限りローソンを使うようにしています。
なぜなら、dカードとローソンは親和性が高く、dカードを持っているならローソンを使えば最大メリットを得られるからです。
カード提示で商品購入金額が3%OFF
dカードを提示するだけでローソンの購入金額が3%OFFになります。請求額から3%引かれます。直接の値引きですので大きいメリットです。
カード提示で1%のポイント還元。更にキャンペーンで+α還元
ローソンではdカードがポイントカードと同じ扱いとなっています。
dカード・iD決済をしなくてもカード提示でポイントがもらえます。
通常は1%還元のですが、時々倍増キャンペーンをやっています。
6月は3倍キャンペーンを実施しています。他のキャンペーンも重なって13%還元と大きくなっていますね。
iD・dカード決済で1%還元。更にキャンペーンで+α還元
こちらも通常は1%還元ですが、頻繁にポイント倍増キャンペーンをやっています。
例えば、5月・6月はApple Payで7%還元キャンペーンを実施しています。
ローソンはどこにでもあるから利用に困ることは無い
羽田空港や新千歳空港など主要空港や、主要駅前には当然ありますし、ローソンを探すのはそんなに大変ではありません。
理由2 iDのApple Payのポイント還元キャンペーンに参加できる
dカードのidはApple Payに対応しています。
財布を出す必要が無いApple Payは本当に便利です。一度Apple Payに慣れてしまうと、もうApple Payなしの生活は想像できません。
しかもApple Payでは高還元のポイントキャンペーンが頻繁に実施されています。
Apple Payを使っていると高速でポイントが貯まります。
恐らく、市場での一定の決済シェアを取るまで継続されると思います。
逆にある程度普及してくると高還元のキャンペーンは無くなるかもしれませんので、早めの利用をお勧めします。
以下でも紹介しています。是非ご確認ください。
理由3 dポイントは現金として使える!しかもJALマイルと親和性抜群
dカード・iDの利用で貯まるdポイントは「1ポイント1円で」iDの利用代金に充当できます。ですのでiDが使えるお店なら実質的に現金として使えます。(iDキャッシュバック)
また、dポイントはJALのマイルと交換が出来ます。
2ポイント:1マイルです。
交換レートは50%と半分になってしまいますが、JALマイルへの交換レートは50%が標準ですのでそんなに悪くはありません。
キャンペーンでJALマイルへの交換レートが62.5%にアップ!
毎年夏ごろにdポイントへの交換レートアップするキャンペーンが良く開催されます。
このキャンペーンを利用すればハピタスなどのポイントサイトで貯めたポイントを、dポイントを経由してJALマイルに交換すると非常に良いレートで交換できます。
通常、ポイントサイトで貯めたポイントを交換すると52%のレート
dポイントルートで62.5%までレートアップ
dポイント交換25%増量キャンペーンを適用して、
ハピタス ⇒ .money ⇒ dポイント ⇒ JALマイルのルートをとった場合のイメージです
1,000ポイントで105マイルお得に交換できます。交換するポイントが上がればあがるほどこの差は大きくなりますので、このキャンペーンは見逃せません。
ですので、dポイントは抑えておくと何かと便利ですよ。
理由4 dカードゴールドならドコモ回線料金の10%がポイントバック
ドコモのケータイ電話とドコモ光回線の利用者なら更に恩恵を受けることが出来ます。
・毎月通信利用料の10%がポイントバック
しかも、この還元はドコモ利用代金をdカードで払わなくても対象となります。だから決済をJALカードにしてもOKです。そうすると、JALカード決済でのマイルも貯める事が出来ます。
dカードで決済しても、JALカード(ショッピングマイル加入時)で決済しても、決済による還元率は同じ1%ですので、dポイントではなくJALマイルで貯めるほうがお得です。
決済をJALカードで支払っても通信料の10%が還元される、この特典はとても価値があります。
理由5 dカードゴールドなら最大10万円分のケータイ補償がある
この特典、スマホをなくした人や無くしかけた人なら魅力を感じると思います。私も一度新幹線と機内でiPhone6を無くしました・・・。幸いにも、後日双方共にiPhoneは手元に戻りましたが、戻ってくるまでは超落ち込みました。
スマホっていつも持っていると感覚が鈍るのですが、~10万円程度もする貴重品を持ち歩いているのと同じなんですよね。
普段は、自分はスマホは無くさない!と思っていても、何があるかわからないのが世の中です。無くしたときには後の祭り。標準でついているのは安心です。
理由6 国内外旅行保険や空港ラウンジサービス
まぁ、これはゴールドカードなら標準の標準かもしれません。他社ゴールドカードでもついてきますね。
理由7 dカードゴールドは家族カードが無料
ご夫婦や成人されたお子様がいると、この特典の恩恵を十分に受けれます。
私も妻が家族会員となっています。ですので妻は無料でゴールドカードを保有していることになります。当然、無料だからといって特典が削られること無く、全く同じゴールド会員特典をフルに活用しています。
結論 dカードは持つべき。ドコモ回線利用とゴールドなら年会費実質無料+αでお得
どれだけ利益があるのかを計算してみると、持たない理由は無いことがはっきりとわかります。私の例で計算してみました。
1.ローソン利用で年間どれだけお得になるか?
私は平均一日530円(マチカフェ+お茶+サンドイッチ等)を月間約22日(出勤日)は使います。これを年間計算すると利用額が約14万円。ちなみに、これは私の分だけですので妻の利用分を入れると更に使っています。
その利用金額にローソン利用での還元率が5%をかけて計算。
この条件で約7,000円(14万円×0.05)お得となります。
これに更にiDキャンペーンでの増額が期待できるので、お得になる額も間違いなくこれ以上となるでしょう。
2.ドコモ回線をしている場合、年間どれだけお得になるか?(ゴールド利用時)
私の場合(夫婦合算)で月の携帯電話利用料が約10,000円 と ドコモ光回線の利用もしていますので、これが約3,200円。
その利用金額にポイント還元率10%をかけて計算
この条件で年間15,840円(13,200円×12ヶ月×0.1)お得となります。
3.合算して年間でお得なる金額を算出すると
年間22,840円以上(ローソン利用7,000円+回線利用15,840円)はお得になる計算になります。
カード年会費はdカードは無料。dカードゴールドは1万円。でも、お得になる金額が大きいので、どう状況が転んでも、dカードはお得となります。
更に今ならお得な加入特典
今ならdカードゴールド入会で最大13,000円分のiDキャッシュバック。
dカードの入会利用キャンペーンで最大13,000円分獲得
(詳しくはdカードのサイトをご覧ください)
ポイントサイトのハピタス経由dカードGOLD発行で15,000円分獲得
dカードの申込みは「ハピタス」経由がお勧めです。今だと15,000円分のハピタスポイントが還元されます。「ハピタス」はこちら。
家のブロードバンド回線をドコモ光に切り替えで10,000円分獲得
ドコモのiPhoneユーザーで光回線はドコモでは無いという場合。
ドコモ光に切替えれば、dカードゴールドと組み合わせで毎月ポイントが10倍貯まります。
しかも毎月の通信料がセット割引でだいぶ安くなります。
こちらもハピタスからの加入でポイント還元があります。
いまだと10,000ポイント還元がありますね!
この機会に、dカード加入と同時に一緒に切り替えてはいかがでしょうか?
もし高額の還元キャンペーンが終わっていたら・・・
本記事をご覧になられた際に、紹介している高額還元キャンペーンが終わっている場合があります。然し、還元キャンペーンは定期的に開催されています。1,2ヶ月程度の期間を待っていれば次のキャンペーンが開催されると思います。
ハピタスに登録しておけば、メルマガでキャンペーンの通知がきますのでハピタスに登録されていない方は、登録しておくことをお勧めします。
それでは最後までお読みいただきありがとうございます。
以下も是非ご覧ください。
CMで有名な「ハピタス」
まだ使ってない人は是非登録をお勧めします
ハピタス公式ページはこちらから